
「M&A思考」は(株)オプティアスの登録商標です

中小企業経営者、経営幹部、幹部候補向けのM&Aトレーニングコース。
企業法務(会社法関連)や財務会計から、経営戦略の最高峰といえるM&Aの実践的知識まで一連のノウハウとして習得し、海外ビジネス情報にも触れながら「M&A思考」を身に着けることで、戦略立案能力、業務処理・提案能力の大幅なレベルアップを狙った全12回のカリキュラムです。
基礎的なレベルから学習できるため、今後経営を担う若いビジネスパーソンにも受講をお勧めできる内容となっています。
Standardコースについて
◇本コースでは、様々なビジネス情報で多角的視野を醸成しつつ、M&Aを実行する上で必要な企業経営の基礎知識から、M&Aの実践的知識まで「ひとつながりの知識」として身に着けていきます。
◇M&A関連知識
企業経営の基礎知識では会社の仕組みや財務会計、会社の数字の分析手法といった基礎的な知識を習得、そしてM&Aの実践的知識では、M&Aの活用方法や基本スキーム、M&Aのプロセス、ドキュメントのチェックポイント、企業価値評価など実際の現場で必要となる知識を学びます。
◇多角的視野の醸成
SDGsやDXの進展など、海外ビジネス動向の把握と対策は、以前にも増して非常に重要な経営テーマとなりつつあります。「M&A思考トレーニング」では、毎回「海外のビジネス情報」を共有し、日本との違いを理解し、今後の事業戦略やM&A戦略策定に活かしていく多角的な視野の醸成もおこないます。


株式会社オプティアス代表取締役
萩原 直哉
中小・零細企業を専門としたM&Aアドバイザー。大手信用調査会社の調査員として延べ1,500社を超える企業の経営者と面談した経験を活かした「中小企業経営者・オーナーの目線に立ったM&A」がモットー。
【出演番組】BS11 NEXT COMPANY
【雑誌】ダイヤモンド、プレジデント他【書籍】200万円でもできるM&A

株式会社ホワイトクロス代表取締役
島田 健作
M&Aアドバイザリー業務、事業再生・企業再生(再建)、販売支援、コスト改善を手掛ける。中小企業再生(再建)の社会的意義に注目し、財務改善や資金繰り改善、銀行対応にとどまらない再成長戦略の策定と実行により、企業の再成長の支援をしている。

ビジネスサポートHANDS ON 代表
栗原 正幸
クライアントの成長を第一に考え、経営者向けコンサティング業務(経営計画策定及び実施サポート、財務コンサルティング)、人材育成コンサルティング業務(幹部・管理職、一般社員の目標達成をサポート、スキルアップ、社内の共通言語づくり)を行っている。

税理士法人AtoY 代表社員 税理士
山内 新人
経営上、税務・財務上のお客様の顕在化した要望にとどまらず、潜在的な課題についても分析・把握し、 各種ソリューションを提案。管理会計の正しい手法を実践し、ステークホルダーと本気で関わり、企業の経営支援に力を注ぎ続けている。
介護の業界内で様々な買収や譲渡が行われていたことを理解できたので、これからはその売買の間に入らせてもらって、実際に携われるような動きをしていきたい。
自覚なしにやっていた事が意識することによって、更に深く考えるようになった。
手持ち戦略のみで戦おうとするのではなく、様々な方向からアプローチをして目標達成を目指すことは非常に重要な戦略であると改めて実感。
経営の基礎知識、財務諸表にはじまり、数値から読み取る分析、M&Aのプロセスや実践方法など、大変勉強になりました。
M&Aという難しいテーマの講義であるのに、飽きさせず、興味を持たせる工夫があり、一つ一つ丁寧に行われている講義で、更にオンラインというハードルがあるのにいい講義で「すごい!」と感じていました。
この1年講義を受けて経営やM&Aの知識が増えたと思います(1年前、私は減価償却費が何なのか全くわからない人間でした)。そして、各チームごとに新ビジネスを考える機会では、M&Aで事業を軌道に乗せ利益を出すことがどれだけ大変なのかも痛感しました。
必須は入力必須項目です
フォームに送信される情報につきましては株式会社オプティアスは取扱うすべての個人情報について、その社会的重要性を充分認識し、個人情報保護に関する法令その他の規範を遵守するとともに、プライバシーポリシーを定め、これを遵守いたします。
商号
株式会社オプティアス
代表
萩原 直哉
住所
東京都中央区京橋2−1−1第二荒川ビル7F事業内容
- 中小企業向けM&Aアドバイザリー業務
- M&A実行支援サービス
- 経営・営業戦略サポート
- 新規事業・開発支援
- 海外展開(進出・撤退)支援
- 事業再生支援
- その他情報を使った事業活性化・拡大支援