
すべてのビジネスパーソンに、M&Aを
M&Aのシーンで必要となる人・物・金を繋げ、新たなビジネスチャンスを切り開く発想力をM&A思考と呼んでいます。 この発想力はM&Aアドバイザーだけが持つ特別なスキルではなく、多くの優秀な経営者やビジネスパーソンと共通点が多い思考法です。 M&A思考トレーニングは、『あらゆる業種の誰もがこのM&Aのノウハウや思考法を身に着け、自分のビジネスに活かせないか?』と考えて作り上げたトレーニングプログラムです。
M&A思考トレーニング講座の概要
レベルアップ&経営者感覚の習得
企業法務や会計からM&Aまで「企業経営の基礎知識+戦略的テクニックを学ぶ
多角的視野の醸成
実務以外の様々な情報(海外情報、ビジネス情報)を取り込んで、視野を広げて考える
M&A発想法を活用した課題解決
上記の①と②を組み合わせ(=つなげる)発想を使って課題解決を行う
M&A思考トレーニング受講の効果

M&A思考トレーニングとは事業と事業を繋げ「新しい価値を創造」すること
資格のような知識を学ぶ勉強方法では実際のビジネスでどう活かせばよいかわからないと感じている方も多いのではないでしょうか。
M&Aのことを勉強したことがなくても基礎知識も含めてわかりやすく説明しますのでM&Aに対する興味さえあれば心配いりません。
M&A思考トレーニングでは、どこの会社とパートナーになったら自社の事業(自身の売上)が成長するかなど具体的にディスカッションやグループワークも行う実践的なトレーニングです。
M&A取引ができるようになることが目的ではなく、通常業務や職場環境ではなかなか学ぶことのできないM&Aで使われるスキルと発想力をすべてのビジネスパーソンに手にしていただくことを目的としています。
この講座を通じてM&A取引を自身で行えるようになるアドバイザースキルを手に入れたいと思われ方には法人様向けにエキスパート講座もご用意しております。
各分野・業界で大好評! M&A思考トレーニングの成功例
M&A 思考トレーニングカリキュラム (各:2.5時間)
カリキュラム予定(第 1 回~第 4 回)
第1回
会社の成り立ちと仕組み(M&Aに関する経営法務-前編)
-
- 概要
- オリエンテーション
- 会社に関する基礎知識(会社法関連)
-
- オリエンテーション
- ①研修の目的と目標、学ぶ意味
- ②ビジネスパーソンに必要なこと
- ③M&Aノウハウの使い方
- 経営法務(前編)
- ①中小企業の現状
- ②会社の種類と設立手順
第2回
会社の成り立ちと仕組み(M&Aに関する経営法務-後編)
-
- 概要
- 会社に関する基礎知識(会社法関連)
-
- 多角的視野の醸成
- 海外情勢等(時事情報)
- 経営法務(後編)
- ①株式と議決権
- ②株主総会
- ③取締役とは?
- ④その他一般的な知識
第3回
会社の成り立ちと仕組み(M&Aに関する財務会計-前編)
-
- 概要
- 会社に関する基礎知識(財務会計初歩)
-
- 多角的視野の醸成
- 海外情勢等(時事情報)
- 財務と会計
- ①会社と会計
- ②財務諸表の種類と意味
- ③損益計算書(PL)
- ④貸借対照表(BS)
第4回
会社の成り立ちと仕組み(M&Aに関する財務会計-後編)
-
- 概要
- 会社に関する基礎知識(経営分析)
-
- 多角的視野の醸成
- 海外情勢等(時事情報)
- 財務と会計
- ①前回フォローアップ
- ②キャッシュフロー計算書(CFS)
- ③財務分析(安定性、収益性等)
- ④その他重要指標
カリキュラム予定(第5回~第8回)
第5回
M&Aの基礎知識(前編)
-
- 概要
- M&Aに関する基礎知識
-
- 多角的視野の醸成
- 海外情勢等(時事情報)
- M&Aの基礎知識
- ①M&Aとは?
- ②M&Aの目的/利用法
- ③M&Aの情報収集/アドバイザリー会社
- ④M&Aのプロセス
第6回
M&Aの基礎知識(後編)
-
- 概要
- M&Aに関する基礎知識
-
- 多角的視野の醸成
- 海外情勢等(時事情報)
- M&Aの基礎知識
- ①M&Aの基本スキーム
- ②具体的事例の検討
- ③DD(デューデリジェンス)のポイント
- ④企業価値算定方法(時価純資産、DCF、EBITDA倍率)
第7回
M&A思考(実践編①)
-
- 概要
- M&A発想法ワーク①
-
- 多角的視野の醸成
- 経営に役立つ情報(適宜選定)
- M&A発想法ワーク
- テーマ「クライアントの悩みをM&A発想で解決する」→各チーム で3社程度クライアントをピックアップ、ここまで学んだ知識、自分 の情報網を「つないで」解決法を模索する
第8回
M&A思考(実践編②)
-
- 概要
- M&A発想法ワーク②
-
- 多角的視野の醸成
- 経営に役立つ情報(適宜選定)
- M&A発想法ワーク
- テーマ「クライアントの悩みをM&A発想で解決する」 →各チームで3社程度クライアントをピックアップ 、ここまで学んだ知識、自分の情報網を「つないで」 解決法を模索する。