
2023年2月22日M&A思考養成講座第五期第七回目を開催しました。
→講師からの一言
M&Aの基本4スキームはしっかり理解しましょう。株式譲渡(取得)は、会社を法人のままM&Aが可能ですが、 簿外債務等「見えない債務」に注意が必要です。
本日のポイント
M&Aはあくまでも目的達成のための「手段(ツール)」です。M&Aは経営課題解決への「一つの手段」ということを忘れずに。
なんのためにM&Aをするのか?M&A以外の方法・手段はないのかを しっかり考えた上で実行しましょう。
講義:ビジネス・リベラルアーツ

毎回チェックの「世界時価総額Top20ランキング」では、
GAFAMが息を吹き返し、昨年末急落したTeslaが好決算を背景に上がりました。
・・・その他企業も全般的に株価上昇傾向。
日本トップのトヨタも54位($187M)から47位($200M)へアップしています。!!
そして、今回の学習内容カーボン・オフセットでは
話題のESG:進む脱炭素の動きについて。
国家間の取り決め、自治体、大企業もぞくぞくと脱炭素の動き。
戸建て太陽光義務化は反発も大きく、米国の中国産パネル禁輸の影響も懸念。
炭素税はやはりEUが最初に動いたが、米中印等の大国がどう動くかを注視です。
講義:M&Aの実践知識

M&Aの概要/基本スキーム
今回はM&Aの以下の通り、M&Aの全体像把握と、実際の事例を見ながら活用法と基本的なスキーム
について学習しました。
1.まず「M&Aとは?」という概要の把握
2.次に「M&A情報の集め方」について
3.そして「M&Aの基本スキーム(手法)」