第9回 M&A思考サロン 開催レポート

2023年4月19日に第9回目M&A思考サロンと交流会を開催しました。


今回は東京で対面形式のリアル開催を行い30名以上の方にご参加いただきました。
今回は「M&Aの成功や失敗した事例」を3つ紹介し、皆さんとディスカッションを行いました。

1.M&A思考初の成功事例を紹介

M&A思考養成講座を卒業生された方がM&Aアドバイザーとなり、別クラスのM&A思考養成講座受講生に案件を紹介し成約にまで至った事例を紹介しました。

【どのように進めたか?】
今回、買収を行った受講生の方は当初、自社の譲渡を目的に講座を受講されていました。
しかし、M&A思考養成講座を受講するうちに、譲渡から買収に思考が変わり、買収の検討を開始しました。
その後、別のクラスのM&A思考養成講座の受講生から知り合いの企業を紹介してもらい、成約に至りました。
講座を受講したことがきっかけで、M&Aを円滑に進めることができました。

【成功の要因は何だった?】
買収の際には、譲渡金額が想定よりもやや上回っていた金額でしたので、今回は買収金額の負担を減らすため「M&Aにおける、役職退職金スキーム」を実施しました。

【本事案で得られた経験は?】
今回のM&Aは譲渡側の「現社員を守りさらに良い会社にしていただける」という想いがあり、買収側の理念とうまくマッチングをしたということで、「中小企業のM&Aは人が大切である」ということを改めて感じました。

2.M&A的ロミオとジュリエット

異業種進出による失敗とコープ向け雑貨販売会社のM&A事例を紹介しました。
B to Bビジネスが頭打ちとなったXXXX社は、B to Cビジネスへの進出を考え、コープ向け雑貨販売会社のM&A(事業承継)を狙いました。
この取り組みは、知り合いのFAによる紹介でマッチングし、相思相愛で話が進んだが、株式譲渡で譲渡金額も合意したにもかかわらず、銀行が個人保証を外さなかったために失敗に終わりました。
本事案から得られた経験は、当事者同士がいくら愛し合っていても、ステークホルダーに反対されることもあるということです。

3.借金多くて大変な会社のM&Aの事例を紹介

「借金が多い会社でもスポンサーを探すことで助かる」ことを覚えておいて下さい。
今回の事例:先代の借金が重く、自主再建を断念した地元の老舗自動車整備工場Z社は、M&Aによる事業継続を目指して買収をしてくださる会社を探しています。
現在は、Z社社長と弁護士が協力し、銀行の理解を得ながら進めていますが、工場の場所が悪く再生スキームも買い手に理解されにくいという苦労があります。
M&A思考サロン後の交流会は、M&A思考メンバーが経営する居酒屋「四季彩 -shikisai- 八重洲店」で開催されました。
M&A思考サロンに続き、30名以上の方にご参加いただきました。
普段はオンラインでしか会う機会のない方々と直接リアルにつながることができた機会となり、大いに盛り上がりました。
今後、Z社はスポンサーを見つけることが必要であります。

譲渡スキーム案
・借金を残して事業のみを移管する「新設分割会社の株式譲渡」M&A思考サロン後、交流会を開催
・不動産(土地、工場)を含む既存事業を新設分割で移転し、譲渡対価+残余の資産で債務返済を行い旧会社は特別精算する「第二会社方式」。

M&A思考サロン後、交流会を開催

M&A思考サロン後の交流会は、M&A思考メンバーが経営する居酒屋「四季彩 -shikisai- 八重洲店」で開催されました。
M&A思考サロンに続き、30名以上の方にご参加いただきました。
普段はオンラインでしか会う機会のない方々と直接リアルにつながることができた機会となり、大いに盛り上がりました。

M&A思考サロン&交流会(名古屋・大阪)開催

【セミナーテーマ】
M&Aの最新事例とM&A思考東京での開催に続き、名古屋・大阪でも開催されます。
お近くにお住まいの方や周辺地域の皆様、ご興味のある方のご参加を心よりお待ちしております。

【お申し込み】
https://forms.gle/42tt8kHwqpzYay6AA

【開催詳細】
→名古屋
・日時:2023年5月11日(木)16:00~ 
交流会 18:00~20:00頃
・会場名:ウインクあいち(愛知県産業労働センター)
 906会議室

→大阪
・日時:2023年6月20日(火)16:00~
交流会 18:00~20:00頃
・会場名:NSE貸会議室堂島店B 1階

お問い合わせ

お電話または下記フォームにご記入ください。 また、フォーム送信の前にプライバシーポリシーを必ずお読みください。